プロジェクト〈天蓋〉で使うインスト曲を3曲仕上げた。これで30曲ラジオに使えるストックがあることになる。結構たまった気がする。もちろん常時足して行きたいけども。 また、Rainy Shelter Dwellersの続 […]
ニュータウンには歴史がない? わたしはニュータウン育ちなので、色々考えた。その中で宮崎駿氏の「耳をすませば」ってすごく画期的っていうか、大きな役割を担ったのでは。 ポピュリズムってネオリベっぽさを感じる。何もかもがブ […]
女性が「やおい(二次創作BL)」を書くことについて、その向こうの心理や社会学について研究してみたいかもしれない、と思った。文学にはどんな哲学があるんだろうか。エクリチュール--書かれたもの--だけでなく、その文章を書く […]
「低速モードの時は何もできない」っていうのも全然間違ってない。これが大前提だと思う。 ただ、「好きなことしかできない」とか「好きなものしか食べられない」っていうのもあってる気がする。 好きなことっていうか、よっぽど気が […]
授業で雅楽を聴いていて、雅楽は、宗教音楽は、神様がいる空間のための環境音楽なのでは? という発想が浮かんだ。演奏するか祈るか、どんな形にせよ、その場にいる人々は音楽を奏でたり聴いたりすることを通じて神と交流していたんだ […]
宵部帝国では、1010hPa以下の気圧を法律で禁じている。 というのはもちろん冗談だけど(笑)、気圧や湿度がそのまんま身体に影響してしまってまともに動けなくなるのです。 わたしはここ数日、自堕落な(と自分でつい思って […]
どんなプラットフォームでもいいので、自分の思っていることを書く、定期的に書く、というのは、一つお勧めしたいライフハックです。わたしももっと早く知っておけば良かったなって思っています。 自分の感じたことを、確かに感じて […]
学校のしんどさにはいろいろあります。いろいろありすぎて、複雑に絡まりすぎて、これが辛い!なんて明言できるケースの方が少ないと思います。 そのいろいろを、わかる範囲で全然いいので書き出して、ちょっとでも整理してみると、 […]
最初に言っておくと、学校がしんどいことは何も悪いことじゃない。 誰にだって得意な刺激と苦手な刺激があるんだから、「学校」がその苦手な刺激に当てはまるなんて普通にあることだ。 君は何も悪くないし、何もおかしくないし、 […]
目の前にいる相手(これもダメな相手はダメなんだけど)と分かり合うことは、なんとかできても、「社会」を変えることなんてできるのかなあ、って最近ずっと考えている。 もちろん、変えられるのか変えられないのかなんてとりあえず […]