まだ読めてないけど、中沢新一『ポケモンの神話学』という本を注文した。ずっと読みたかった本。  資本主義とか新自由主義とか、規律社会とか管理社会とか、アサイラムとか、そういうことが関係しているんじゃないかってわたしは睨ん […]
ジョナサン・スターン『聞こえくる過去 音響再生産の文化的起源』インスクリプト 2015年  の講読メモです。  水色の箇所は本の内容ではなくわたしの感想や推察です。 灰色の部分はわたしの注です。 緑色の部分は、文章の内容 […]
 最近すっごいブログのキレが悪い。  その理由はすでに超分かっているんだけど、卒制がめっちゃ悩ましいからだ。  いくら学校で制作する作品だからといって、先生に突っ込まれない作品だとか褒めてもらえる作品だとかを作ったってし […]
 なんかね、落ち込んでる時……というよりピカピカ元気!ってわけじゃないとき、自分の底から「あいしてほしい」「あいされたかった」って言葉が湧いてくることがあって。 言うの恥ずかしいんだけど!!!!!  それは自分の小さい頃 […]
 病んでるけど病んでない。  それがわたしを表すわかりやすい形容詞だと思う。  病んでるんだよ、過去から引きずり続けて今もなお尾を引く感情をぶちまけると、徹頭徹尾病んでる。 そして今まで、それはいつか浄化されきる時が来る […]
 つよくなりたかった。 自分一人でどこでも生きていける人になりたかった。  小学4年生の時、学校に行けなくなって、「ああ、わたしはもう自分で生きていくしかないのかもしれない」って思った。 どこか組織に属することはできない […]
 わたし、何者でもない。  ずっと何者かになりたかった。 なりたいってか、何者かであるかのように生きてきた気がする。 なんか、自分にはそれだけの影響力っていうか、力があるような気がして。 その分、責任がある気がして。 立 […]
 いま、色々と揺らいでいて、感じるモードというか、感情を感じ切る時間なので、 アイデアとか叡智が湧いてくるのを待つためにも、 今は真面目にコツコツ、地道に、女子大生をやろうと思いました。   「真面目にコツコツ、地道に」 […]
 なんかすごい、今自分の中でしくしくしてるっていうかさぁ。  ごめんなさいって思うのね。  無欲に生まれられなくてごめんなさい、 どうしても突き抜けたくてちょっとしたことで窮屈を感じちゃってごめんなさい、 普通に生きられ […]
 さっき↑は揺れてる気持ちのまま書いたから、まとまってなくてゴメンね。  きっとね、今までは子どもとしてわからないでいられたバックドアの向こうが全部見えた感じで、悪い意味じゃなくてガツンと来ただけなの。 通過儀礼って言う […]