シンデレラ症候群という本があるのは知ってて
でもダメージ受けそうだから未だに読めてないんだけど
ダメージ受けそうな理由も、読めてないのに感じるモヤモヤも
どうして助けてほしいって思っちゃいけないのかなということに尽きる
わたしは私立中高一貫女子校育ちで
その中でもバリバリの進学校で
めちゃくちゃ生徒に勉強させる学校で
女の子だからって何かができなくていいみたいに言われることはないけど
でもそのかわり、強い女性になるしかなくて
生理が重いとか、ホルモンの波で体調が不安定とか、体力がないとか、
そういう女性の身体的なしんどさ、素朴なしんどさすらどう付き合っていったらいいのか教えてもらえなくて
勉強も部活もなんでも頑張れって言われて
人に頼ることは教えてもらえなかった
その癖都合のいい時だけ急に女子教育とか女性としてとか言う
先生はいい人が多かったし、授業は面白いことが多かったけど
そこだけはすごくどうかと思う
そんな女性活躍みたいなこと言いながらお弁当制で各家庭の(主に)お母さんに負担かけてたのも盛大な矛盾だし
で、どうして男の人に助けてほしいって思っちゃいけないのですか。
そりゃさ、自分でできることも増やしておいたら世界は広がるし、生きる術が増えるってことでもあるから全然そっちが悪いわけではないよ。
ただ、何……何でお世話してもらいたいって思っちゃいけないんだろ。
そんなに強くなれないよ……
まあでも、シンデレラ症候群の内容、大学の授業で少し触れられてたのを思い出すと確か
「母と父から色んな意味で自立できないまま、『安全なので』結婚→主婦となる女性が増えている」みたいな内容だったような……ほんとうに今雑記みたいに書いているので違ったらごめんなさい、鵜呑みにしないでね
で、もし↑の記憶があってたとしたら、たしかに両親から自立できないのは、そしてそこに過保護過干渉があるなら、その2つは確かに問題かなあとは思う
でもーーー助けてほしいとかお世話してほしいむりって思うこと全般をダメって言うのは違うしその本の作者さんもそういうことを多分言いたかったわけではないだろう
マジで憶測で書いちゃってるけどそうであってほしいな
まとまんなくなったけどーーー
あんまりにもお姫様願望を抑圧するのもよくないと思う……
少なくともわたしは嫌だしむり
動けないもん
はー疲れた……