わたしは相談されるの大好きなんだけど、
わたし自身は何か悩むことがあっても、安易に人に相談しちゃいけない体質の人間だなぁと最近つくづく思う。
ぶっちゃけ、人のアドバイスが自分のど真ん中にスコーーーーーンと来たことってなくて。
だから自分で答えを閃かないといけないタイプの人間なんだと思う。
憧れの人のコンサル配信とかは見るけどさ。
それは、「こんなふわっとした目に見えないことについて考察してるのってわたしだけなの?????」っていう孤独感を切り崩すためでもあるし、
自分の考えの方向性というか、ヒントをもらうため。
じゃあ、対面で、オーダーメイドの答えをもらって、それに納得できるかと言われると、正直どうだか分からない。
でもそれって、相談した相手にとても失礼じゃん????
だから、わたしは安易に人に相談しちゃいけないタイプの人間なんだってすごく実感してる。
それに、人に相談するのが普通になってしまうと、意識の中に他人が入ってくるから、どうしても人に何言われるかとか、嫌われないかとかが気になり始めるの。
自分の疑問は自分に問い合わせて、自分で答えを出せば、他人の目なんて入ってくる余地はないのにさ。
だから、人と関わることにも疲れやすいんだと思うから、
この先も、ちゃんと自分と二人っきりになる時間を大切にしていかないとなぁ。
誰かとすごく仲良くなってしまうと逆にうまくいかなくなる理由はきっとそれで、全部わたしの独り相撲なの。
っていうか、起きることの大体は独り相撲だよね。
という徒然でした。
宵部憂