何か既に実績があるわけじゃないから、ということで、つい最近まで、断言することを避けてたんだけどさ。
よく考えたら、実績が無い人の言葉でも、心を動かされるか、動かされないかってのは、全然別の話だな、って気づいた。
でも、断言してない言葉は、人を引き込むんじゃなくて、単なるぼやきで呟きなんだよ。
もちろん、単なるぼやきや呟きも、人の共感を呼ぶこともあるし、その共感もとても大切なことだから、わたしもぼやきや呟きもじゃんじゃんブログに書くけど。
でも、人の心を動かしたい、人を説得したい--というか自分の考えに巻き込みたいのなら、やっぱり、断言しなくちゃいけなくて。
説得力のある、実績のある自分になってから、説得力ある言い回しを使うんじゃなくて、そこは因果が逆で、説得力のある言葉を使うから、現実が伴ってくるのかもしれない。
そう気づいたからさ、もう切れ味のない、フォローしまくりの言葉はナシだよ。笑
一文一義、しっかり刺してやるのさ。
誤解も恐れない。
わたしは、わたしの言葉を信じるよ。
宵部憂